アニマルシェルターの衛生管理1 日常の衛生管理

アニマルシェルターにおける群管理は、感染症の予防に重きを置きます。感染症を予防するためには動物の健康管理も必要ですが、施設及び従事者の衛生管理も重要です。衛生管理の原則は清掃と消毒、そして個人衛生です。

清掃と消毒は、有機物の除去→洗浄→消毒という3段階の流れとして実施されます。清掃と消毒の要点は次のとおりです。

 

汚染を広げない

清掃用具や作業者の着衣、手袋などを各部屋で共有しない。

 

清掃・消毒の順序

幼齢動物→健康な譲渡対象動物→一時収容中の動物→不健康な動物の順で行う。

 

動物のストレスを最小限に抑える

騒音や動物の移動を最小限に抑え、また決まった時刻に清掃を行う 。猫はスポットクリーニング※を推奨。

 

清掃・消毒の頻度

動物がいるエリアは毎日、その他のエリアは適宜清掃する。

 

ケージ・犬舎の清掃・消毒

清掃のため動物を外に出す場合は、同じケージを使いまわさない。同じケージを用いる場合は、その都度洗浄消毒する。

 

食器やおもちゃの洗浄消毒

食器洗い機が理想だが、 手洗いの場合は3段階を遵守。

 

トイレの洗浄消毒

食器やおもちゃとは別の場所で、または最後に洗浄消毒する。

 

布類

洗濯後は完全に乾かす。真菌やパルボウイルスで汚染された布類は廃棄。

 

また、個人衛生の要点は次のとおりです。

 

手洗い

頻繁に、正しい手洗いを実施することが衛生の基本。

 

手指消毒器

手洗いの代わりにはならない。手洗いの補助として使用。

 

清掃着

専用の清掃着を備える。シェルターで着た服や靴を自宅で使わない。

 

フットバス 過信は禁物。適切な消毒液の選択と頻繁な交換が必要。

 

病原体による環境汚染が疑われる際には、その病原体に有効な消毒剤を用い、菌のふきとり培養により効果を検証します。

 

シェルターの衛生管理の定石は、研修と訓練です。その意義がわからない人にとっては、衛生手順は面倒で時間を浪費するように見えてしまいます。マニュアルを作成して周知することはもちろん、全てのスタッフに衛生の重要性と効果について理解してもらい、実際の手順を訓練することが非常に重要です。

 

※スポットクリーニング 普段は猫をケージ内に滞在させた状態で最低限の清掃を行い、猫が変わるときまたはケージの汚れがひどいときに本格的に清掃消毒する方法。 猫の移動を最小限に抑え、匂いが残るため、猫のストレスが軽減される。