ケース5 FeLVまたはFIVのキャリア猫②

アニマルシェルターに収容された猫がFeLVまたはFIVのキャリアの場合、他の猫への蔓延防止の観点から「譲渡不適」とされることが多いのですが、近年変わりつつあります。

AAFPもASV(シェルター獣医師会)も、FeLVやFIVの検査陽性のみをもってその猫を安楽殺の対象にすることを推奨していません。米国では多くのシェルターが、安楽殺を減らすという観点から、FeLVやFIVに感染した猫を譲渡対象に含めています。もちろん、これらの猫は、シェルターにおいて陰性の猫とは隔離して飼われるべきです。そしてAAFPの「2020 AAFP Feline Retrovirus Testing and Management Guidelines」にはこう書かれています(私の翻訳は参考程度にしてください)。

 

There are no medical reasons to exclude retrovirus-infected cats from public adoption rooms in shelters, offsite adoption events, or satellite adoption centers such as those at pet stores if they are housed separately and properly documented.

それらが別々に収容され、適切に記録されているならば、レトロウイルスに感染した猫を、シェルターの公開譲渡室、施設外の譲渡会、またはペットショップなどの出張譲渡拠点から排除する医学的理由はない。

 

One report demonstrated lack of transmission between FIV-infected and uninfected co-mingled cats in a shelter, suggesting that FIV-infected cats could cohabit with compatible FIV-negative cats with little risk under some circumstances. 

ある報告では、シェルター内で混合飼養していたFIV感染猫から陰性の猫への感染がないことが示され、FIV感染猫は、状況によってはリスクがほとんどなく、相性のいいFIV陰性猫と共存できることが示唆されている。

 

Recent studies investigating the risk of FeLV transmission in the home have not been reported, but transmission of FeLV within a home appears to be more common. This suggests that FeLVinfected cats should be adopted into homes only with other FeLV-infected cats or as single cats. 

家庭内でのFeLV感染のリスクについての報告はないが、家庭内でのFeLV感染はより一般的と思われる。これは、FeLVに感染した猫は、他のFeLV感染猫と一緒に、または単独で飼養される家庭にのみ譲渡されるべきであることを示唆している。

 

Cats with FIV have been shown to survive longer in normal home environments than in a high-density cat sanctuary. Since stress can exacerbate the clinical course of both FeLV and FIV infection, adoption into a home-like setting is likely to result in better long-term outcomes.

 FIVの猫は、多頭飼いのサンクチュアリよりも通常の家庭環境でより長く生存することが示されている。ストレスはFeLVとFIV感染の両方の臨床経過を悪化させる可能性があるため、家庭のような環境への譲渡は長期的により良い結果をもたらす可能性が高いと考えられる。

※サンクチュアリ:主に譲渡不適の猫を終生飼養する「ノーキル」シェルターの一種。

 

つまりAAFPガイドラインによると、猫がFeLVやFIVのキャリアであっても、適切な管理とマッチングを行えば譲渡可能で、譲渡して家庭に入ることで長生きする可能性すらあるということです。

 

【結論】FeLVやFIV陽性で、現時点で健康状態に問題がない猫については譲渡可能。ただし陰性の猫とは隔離して管理し、譲渡の際には陽性である旨を説明の上、単独飼育か陽性猫との同居を確約すること。完全屋内飼育は前提である。著しい衰弱や削痩があったり、外傷や猫かぜなどがなかなか治らない猫で、FeLVまたはFIV陽性の猫は安楽殺も検討。