避妊手術後の尿失禁

雌犬の場合、避妊手術によってホルモン反応性またはストレス性の尿失禁(後天性尿失禁:AUI)が起きる可能性が高いことは事実のようです。しかし交感神経刺激薬やエストロジェン補充療法により処置可能ですし、おむつで対応することも可能です。Houlihan(2017)の文献レビューにはこう書かれています※。

 

Acquired urinary incontinence is consistently cited as a potential sequela to spaying female dogs. Urinary incontinence typically develops 3 to 5 years after gonadectomy. It affects 2% to 20% of spayed females and occurs most often in larger dogs. Females spayed before 3 months of age have the highest risk of developing urinary incontinence that requires medical treatment. Spaying females between 4 and 6 months of age does not appear to increase the risk for urinary incontinence, compared with the risk for those spayed after the first estrus. Age at gonadectomy may also influence time to onset of urethral incompetence, with a shorter interval to incontinence reported for bitches spayed when they were older.

 

後天性尿失禁は、避妊手術後の雌犬に起こる可能性がある後遺症として、一貫して例示されている。尿失禁は通常、性腺摘出後3〜5年で発症する。避妊手術を受けた雌の2%から20%に影響を及ぼし、大型犬に最も頻繁に発生する。生後3か月より前に避妊手術を受けた雌は、治療を必要とする尿失禁を発症するリスクが最も高くなる。生後4〜6か月の避妊手術を受けた雌は、最初の発情後に避妊手術を受けた雌のリスクと比較して、尿失禁のリスクを高めるようには見えない。性腺摘出時の年齢も、尿道機能不全の発症までの時間に影響を与える可能性があり、高齢で避妊手術を受けた雌犬については、失禁までの間隔が短いと報告されている。

 

Urinary incontinence can negatively affect some owner-animal relationships; however, it is important to mention that none of the female dogs with urinary incontinence in studies on early-age gonadectomy were relinquished to a shelter or given to another owner, and the euthanasia rate of these dogs was not higher than the overall euthanasia rate. This may be because patients typically respond well to medical management or because urinary incontinence may not be viewed by owners as a sufficient inconvenience or impairment to consider relinquishment.

(Journal of the American Veterinary Medical Association May 15, 2017, Vol. 250, No. 10, Pages 1155-1166)

 

尿失禁は、飼い主と動物の関係に悪影響を与える可能性がある。しかし、若年性腺摘出術に関する研究で尿失禁の雌犬はいずれもシェルターに放棄されたり、別の飼い主に渡されたりせず、これらの犬の安楽死率は全体的な安楽死率よりも高くなかったことに言及することが重要である。これは、患者が通常、治療によく反応するため、または尿失禁が必ずしも所有者によって放棄を検討するのに十分な不便や障害と見なされていない可能性がある。

 

※https://avmajournals.avma.org/doi/full/10.2460/javma.250.10.1155