飼い主がいない猫の処遇について

では、これらの猫をどうすればよいのか、International cat careの「ISFM Guidelines on Population Management and Welfare of Unowned Domestic Cats (Felis catus)※」を参照してみたいと思います。ちなみにここでは、TNR (trap-neuter-return:元の場所に戻す) とTNRel(trap-neuter-release:生息適地に放す) が区別されています。

 

Feral cats and kittens(野猫) 

本来、単独またはコロニーで自由生活しています。人間にはまったく依存せず、かえって人間を避けます。TNRまたはTNRel、時には安楽殺を選択します。

 

Street or community cats and kittens(路上猫や野良猫)

本来、単独またはコロニーで自由生活しています。ある程度人間に依存して生活していて、人間の接近を許し、触らせることもあります。ほとんどはTNRが選択されますが、TNRelや、時には安楽殺が選択されることがあります。まれに譲渡されることもあります。

 

Stray or abandoned cats and kittens(迷い猫や捨て猫)

本来人間に飼われていましたが、現在は単独またはコロニーで自由生活しています。元々飼われていたので、人間を受け入れる可能性があります。通常、譲渡やTNR、TNRelが選択されますが、安楽殺が検討されることもあります。

 

Household cats and kittens(飼い猫)

屋内で飼われている猫で、積極的に人間によるケアを受けており、普通に人間を受け入れます。通常、譲渡されますが、安楽殺が検討される場合もあります。

 

長期収容しか選択肢がない場合には、安楽殺が検討されます。その方法としては、バルビツレートの注射が適切であるとされています。

 

野猫や野良猫については基本的にTNRを推奨していて、やむを得ない場合はTNRel、また健康状態がTNRやTNRelに耐えられない場合には安楽殺を検討するとしています。そしてCulling(猫の繁殖防止と環境からの排除のみを目的とした殺処分)は解決策にはならないとしています。環境中から単純に猫を除去することは、そこに新たな猫が入ってくるだけで(いわゆる「真空効果」)、新たに入ってくる猫は捕獲を逃れてきた猫の可能性が高く、人間によるコントロールが難しくなるかもしれないというのがその理由です。

 

ただしこのガイドラインにおいても、小島など他の猫が流入しない環境下における、猫の捕獲による排除の有効性を否定していません。日本においても、海鳥の繁殖地として有名な天売島で、野良猫の捕獲→譲渡によって、個体数の減少につなげた事例があります。

 

※Journal of Feline Medicine and Surgery (2013) 15, 811–817