ペットと避難所に到着したら

ペットと同行避難した場合、避難所が受け入れるかどうかがまず問題になります。「人とペットの災害対策ガイドライン」には、避難所でペット同行避難者を受け入れる体制を整備するよう求めていて、一部の自治体においては整備が進んでいます。しかしほんの数年前、2018年7月の西日本豪雨の際には、最も被害が大きかった地区の避難所不足が深刻で同行避難どころではなく、見かねた隣市の市長の鶴の一声でペット同伴避難所が開設されたという事例もありました。災害はいつ来るかわかりませんから、各自治体には体制整備を進めていただきたいものです。

しかしながら極端な話、災害直後で災害対策本部が立ち上がる前においては、避難所に運営担当者がまだ一人もいないという状況も想定しなければなりません。その場合はペット同行避難者同士が協力して受け入れ態勢を構築し、避難所運営者に引き継ぐといった作業が必要になるかもしれません※。

 

避難所で動物を受け入れる方法は、この2つが考えられます。

 

人とペットの居住場所を区別する

・避難所内の一角をペット飼育用スペースとする

・避難所敷地内にプレハブ等を設置してペット飼育用スペースとする

飼育者と非飼育者との空間的区分

・ペット飼育者とそれ以外の避難者を別の部屋に分ける

・避難所内を物理的に区分する

 

いずれにしても、決められた場所で、飼い主自身が飼育管理を行うのが原則です。ペットによるトラブルについても、原則として飼い主自身が対応することになりますが、そもそもトラブルが起こらないよう適正飼育に努めなければなりません。

 

「ガイドライン」においては、避難所のペットの飼い主で「飼い主の会」を立ち上げ、飼い主同士で協力することを推奨しています。「飼い主の会」に期待される役割については次のとおりです。

・飼育スペースの衛生管理や適正飼育を協力して行う

・飼い主からの相談受付

・ペットの飼い主以外からの相談受付や不安解消

・避難所運営者との交渉窓口

 

※例えばHUG(避難所運営ゲーム:原案は静岡県)のペット同行避難バージョンを用いたセミナーもあるようなので、一度経験されておくとずいぶん違うと思います。私は行政担当者向けの研修で体験しました。その内容についてはネタバレ厳禁なので詳しく書けませんが…