Inbetweener(中間者)、すなわち社会化の失敗により人慣れしていない元飼い猫の存在については、十分に認知されているとは言い難い現状があります。特に日本においては、Inbetweenerの存在がクローズアップされることはあまりありません。
人慣れしない猫の扱いに手を焼いている飼い主の多くは、その猫を遺棄するか行政機関に引き取りを求めるでしょう。遺棄されたInbetweenerは野外で生きていくことは難しいでしょうから、そのまま死んでいくか、運がよければ「餌やり者」から給餌を受けて生きていきます。そういった猫がTNRの対象となり、引き続き給餌を受けながら生きていくこともあり得ます。行政機関に引取られたInbetweenerは、ほとんどの場合「性格上の理由により譲渡不適」と判断されます。それはすなわち、殺処分対象になることを意味します。こうして人知れず消えていったInbetweenerも相当数存在すると考えられます。
野良猫と同じく、Inbetweenerもいわば人間の不始末によって生み出されてしまった不幸な猫たちです。Inbetweenerを人道的に処遇し、一代限りの生を全うさせることは人間の責務であるといえます。Inbetweenerの存在を意識することは、新たな猫保護のあり方について考えるきっかけになるのかもしれません。
Inbetweenerの存在を指摘しているInternational Cat Careもこう述べています※。
The general public needs to learn about the special kind of cat called the inbetweener so you may find that setting up a specific project will get the local community interested and rallying round to help and support. This could potentially be game-changing for the welfare of those cats that currently don’t fit into conventional thinking, and a new community of forward-thinking cat carers may well form as a result of this information.
一般の人々に、Inbetweenerという特殊な猫について知ってもらう必要があります。特定のプロジェクトを立ち上げれば、地域の人々が興味を持ち、支援やサポートが集まるかもしれません。これは、従来の考え方に当てはまらない猫たちの福祉を大きく変える可能性があります。また、この情報をもとに、先進的な猫の世話人たちの新しいコミュニティが形成されるかもしれません。
ここでInbetweenerの「飼い主」がownerではなくcarerであることに注意してください。一部のInbetweenerは理解ある飼い主のもとで真の飼い猫として家庭に入ることができますが、多くのInbetweenerは避妊去勢手術ののちに「放し飼い」されます。「放し飼い」されたInbetweenerは便宜上の「飼い主」によって寝床の提供や給餌など一定のケアを受けます。つまりInbetweenerの処遇は、見た目だけではTNRMや地域猫活動と何ら変わりありません。しかしInbetweenerの「放し飼い」は猫の保護を目的とした活動であり、また必ず「飼い主」がいなければならないという点において異なります。実務上区別する必要はないのかもしれませんが、制度的・法的整理をきちんとやっておかないと、活動の社会的認知に支障をきたすおそれがあります。
※ https://icatcare.org/unowned-cats/cat-friendly-homing/outcome-alternative-lifestyles/