胎子に安楽殺は必要か?

妊娠している保護動物に避妊手術を行う場合、胎子への安楽殺処置は必要でしょうか。米国獣医師会(AVMA)の”AVMA Guidelines for the Euthanasia of Animals:2020 Edition”(AVMA安楽殺ガイドライン2020)にはこう記述されています。

 

Scientific data indicate that mammalian embryos and fetuses are in a state of unconsciousness throughout pregnancy and birth. For dogs and cats, this is in part due to moderate neurologic immaturity, with sentience being achieved several days after birth.

科学的なデータによると、哺乳類の胚や胎子は、妊娠から出産までの間、無意識の状態にあることがわかっている。犬や猫の場合、これは中程度の神経学的未発達が原因のひとつであり、覚醒は生後数日後に達成される。

 

つまり胎子は意識を持たないため、通常の卵巣子宮摘出術を行えばよく、あえて安楽殺の必要はないということです。

 

During ovariohysterectomy of pregnant dogs and cats and small mammals with altricial neonates, ligation of the uterine blood vessels with retention of the fetuses inside the uterus will result in death of the fetuses. The resistance of altricial neonates (eg, cats, dogs, mice, rats) to euthanasia methods whose mechanisms rely on hypoxia suggests that the uterus should not be opened for substantially longer periods than for precocial neonates, perhaps 1 hour or longer.

晩成性の新生児を伴う妊娠中の犬や猫、小型哺乳類の卵巣子宮摘出術では、子宮内の胎児を保持したまま子宮の血管を結紮すると、胎児が死亡する。機序が低酸素に依存する安楽殺法に対する晩成性新生児(例えば、猫、犬、マウス、ラット)の耐性は、早熟性新生児よりも実質的に長い期間、おそらく1時間以上子宮を開くべきではないことを示唆している。 

 

ただし、妊娠後期の胎子を子宮から取り出した場合、安楽殺が必要になることがあります。

 

In the case of caesarian section in late-term pregnancy, IP injection of pentobarbital is recommended for fetuses that must be euthanized for congenital deformities or illness and that have been removed from the uterus (creating the potential that successful breathing may have occurred).

妊娠後期の帝王切開の場合、先天性の奇形や病気のために安楽殺させる必要から子宮から摘出された胎子にはペントバルビタールの腹腔内注射が推奨される(呼吸が成功した可能性がある)。

 

また、妊娠中の母親を安楽殺した場合、それに伴い胎子も死亡しますが、タイムラグがあるので注意が必要です。

 

Fetuses should be left undisturbed in the uterus for 15 to 20 minutes after the bitch or queen has been confirmed dead.

胎子は、母犬や母猫の死亡が確認された後、15~20分間、子宮内に静置する必要がある。