「室内飼育だから避妊去勢手術は必要ない」という誤解

「かわいそう」な犬猫を増やさないためにも避妊去勢手術が必要だという話をすると、こうおっしゃる方が必ずおられます。

 

外に出さないし、異性と会う機会がないから手術の必要はないでしょう?

 

外に出さないから避妊去勢手術が不要と思っている人は意外に多いようです。そういうものではないことをきちんと理解してもらうことは、思いのほか大変です。

犬猫を含む動物には発情期があります。発情期とは、その時期に交尾すると高確率で妊娠できる時期のことで、人間にはありません(人間は一年中妊娠できるので、常に発情期であるともいえます)。具体的には、犬は発情が始まってから数日後、猫は発情期に交尾してから約1日後に排卵します。1年のうち、犬は1〜2回、猫は2〜3回の発情期が来るといわれていて、その時期は性ホルモンによって調整されています。

発情期のメスは、フェロモンや外陰部の腫れなど、それとわかるサインを出してオスを誘います。そしてメス自身もオスを求めて鳴いたり徘徊したりします。そのときに外に出さず、オスと接触させなければ妊娠することはないのでしょうが、それで済む話ではありません。発情期のメスを家の中に閉じ込めることは、想像以上のストレスを彼女に与えます。ストレスは免疫機能の低下や問題行動の原因になります。

オスは発情しませんから外に出さなければよいような気もしますが、そううまくはいきません。オスは発情したメスから発せられたフェロモンに敏感に反応します。反応したオスはそのメスの元に行こうとして落ち着きがなくなります。それでもなお外に出さなければ、いわゆるヘビの生殺し状態になり、彼に大きなストレスを与えることになります。

メスの発情と、それに対するオスの反応は、性ホルモンによって支配されているいわば自然な反応です。それを無理矢理押さえ込もうとすれば、大きなストレスが発生することは容易に想像できると思います。それがかわいそうだから交尾させるという人もいますが、本末転倒です。避妊手術を実施すれば発情は起こりませんし、去勢手術を実施すれば発情メスへの反応が抑えられます。そして発情にまつわる全てのストレスから解放されます。そればかりではなく、尿スプレーやマーキングなど「問題行動」とされる行動の多くが繁殖行動です。また発情中に気性が荒くなるメス犬もみられます。避妊去勢手術は、それらの行動を軽減させることもできます。

また避妊去勢手術は、発情以外の健康管理の点からも利点があります。子宮蓄膿症や精巣腫瘍など、生殖器系の病気は意外に多いものです。それらの病気を未然に防ぐためにも、避妊去勢手術は有効です。

そして、いくら屋内飼育だといっても、犬猫が何かのはずみで外に逃げ出す可能性はありますし、災害など不可抗力で野に放たれてしまう可能性もあります。避妊去勢手術は、自分のペットのためだけではなく、社会的責務でもあるのです。