TNRの際にFIV/FeLV検査が推奨されない特殊事情

ASPCAのTNR手術マニュアル”Special Considerations for Community Cats at Spay/Neuter Clinics Best Practices for Medical and Management Protocols”においては、TNRの際にcommunity catのFIV(猫免疫不全ウイルス)やFeLV(猫白血病ウイルス)の検査を推奨していません。

AAFP(米国猫臨床家協会)の”2020 AAFP Feline Retrovirus Testing and Management Guidelines”によると、FIVやFeLVといったレトロウイルスの検査はすべての猫において推奨されるとしながら、TNRの対象となる自由生活の猫については例外としています。その理由について、AAFPは以下のように述べています。

 

リソースの有効利用

TNRの目的を鑑みると、(その他の猫においては検査が推奨されている)レトロウイルス検査を省略してでも、利用可能なリソース(人役、費用等)は野良猫の避妊去勢手術そのものに集中させるべきというのがAAFPの考え方です。レトロウイルスの検査には採血が必要で、かつ検査キットも比較的高価だからです。

 

Because population control of community cats requires a commitment to sterilizing the largest number of cats possible, it is recommended that resources in TNR programs be focused on maximizing the number of cats sterilized and that retroviral testing not be incorporated as a routine practice.

community catの個体数管理には、可能な限り多くの猫を避妊去勢手術するという取り組みが必要であるため、TNRプログラムのリソースは、避妊去勢手術する猫の数を最大化することに集中させ、レトロウイルス検査を日常業務として取り入れないことをお勧めします。

 

避妊去勢手術自体が予防策になる

またAAFPは、避妊去勢手術自体がレトロウイルス感染のリスクを減らすと述べています。

 

Sterilization reduces the two most important modes of transmission: transmission from queen to kitten for FeLV and fighting among males for both FeLV and FIV.

避妊去勢手術は、FeLVの母猫から子猫への感染と、FeLVとFIVの両方におけるオス猫同士のけんかという2つの最も重要な感染経路を減らします。

 

後者は後付けで、おそらく本筋は前者なのでしょう。つまり簡単に言えば「TNRの本分である避妊去勢手術をおろそかにしてまで、レトロウイルスを検査する必要はない」ということです。もちろんレトロウイルスの検査はしないよりはしたほうがよいのですから、リソースが許せば「してはならない」ものではありません。しかしその際には、陽性の検査結果が出てしまった場合にどうするのかをあらかじめ決めておく必要があります。

 

※ “2020 AAFP Feline Retrovirus Testing and Management Guidelines”Journal of Feline Medicine and Surgery (2020) 22, p19