野良猫の個体数管理における、野良猫特有の課題について、ACC&D(猫と犬の避妊のための同盟)のレポート"Contraception and Fertility Control in Dogs and Cats"(2013)から見ています。
Effectiveness of approaches may vary depending on variability in fertility, fecundity, and mortality in a given colony – “a shorter acting product could be very effective in areas [in which feral/free-roaming cats have] low life expectancy, but ineffective in areas [in which feral/free-roaming cats have] high life expectancy.”
あるコロニーにおける妊娠率、繁殖率、死亡率の変動により各方法の効果が異なる場合があります。「野良猫/外猫の平均寿命が低い地域では短時間作用型の製品が非常に有効であるが、平均寿命が長い地域では効果がない可能性がある」。(p119)
Programs currently depend on ear tipping to identify treated cats; ear tipping requires anesthesia, while nonsurgical sterilization may not require anesthesia.
現在、処置済みの猫の識別は耳カットに頼っています。耳カットは麻酔を必要としますが、非外科的避妊処置は麻酔を必要としない場合もあります。(p119)
(のらぬこ注:非常にまどろっこしい言い方ですが、要するに、麻酔を必要としない非外科的避妊処置を実施した際の、処置済み個体の識別方法について検討が必要であるという意味です)
Financing programs (“there is no owner to ‘foot’ the bill”).
資金調達の方法(「費用を負担する人がいない」)。(p119)
There is a wide range of population sizes, depending on colony location.
コロニーの場所によって、個体数に大きな幅があります。(p119)
Cats are not easy to count, observe, and track.
猫の個体数を計測したり、観察したり、追跡したりするのは容易ではありません。(p119)
Stress involved to cats and handlers in the capture, handling, and surgical recovery process.
捕獲、取り扱い、外科手術による回復の過程で、猫や取り扱い者にストレスがかかります。(p119)
Potential opposition to permitting cats to remain in colonies.
猫がコロニーに留まることを許可することへの反対意見が予想されます。(p119)
(のらぬこ注:「野良猫は速やかに駆除すべき」または「野良猫はすべて保護し譲渡するべき」という意見も根強いのです)