· 

飼い猫も対象にする(Including owned cats)

Targeting(地区を絞った集中的なTNR)の際に、地区内の飼い猫の避妊去勢手術も同時に行うことは非常に効率的です。その利点と意義について、Bryan Kortis (2014)の” PetSmart Charities Community TNR: Tactics and Tools”にはこう記載されています。

 

Within the area targeted, there are also likely to be unaltered cats who spend their time strictly indoors. In low-income areas, more indoor cats will tend to be unsterilized than in more prosperous locations. If resources are available, it makes good sense to get these cats spayed or neutered along with the free-roamers. Today’s unaltered indoor pet can become tomorrow’s free-roaming intact cat, so getting as many pet cats in the area sterilized as possible will help protect gains made from the TNR work. This also takes advantages of efficiencies — program and staff are already in the area and making contact with community members. It will be less work to spay or neuter all the cats while staff are there rather than come in once to do TNR, then come back another time to spay or neuter indoor pets.

また対象地域には、室内飼いの避妊去勢手術未実施の猫もいる可能性があります。低所得者が住む地区では、高級住宅地よりも室内飼いの猫が未処置であることが多いようです。もしリソースがあれば、これらの猫も外猫と一緒に避妊去勢手術を受けさせるのがよいでしょう。今日の未処置の室内飼いの猫が、明日は未処置の外猫になる可能性がありますから、その地域のできるだけ多くの猫の避妊去勢手術をすることが、TNR活動で得た成果を守ることにつながります。またこの活動には、効率的な利点があります。活動はすでにその地域で実施されており、スタッフは地域住民と接触しています。TNRのために一度来て、また別の機会に屋内のペットの避妊去勢手術をするよりも、スタッフがいる間にすべての猫の避妊去勢手術をした方が、より少ない労力で済むのです。(p51)

 

normal course of events — a caretaker with a colony may mention she also has a pet cat at home who needs to be sterilized. Residents may come up to a wrapped vehicle or program staff and inquire about services for their pets. Projects can also be proactive and indicate in marketing materials that all cats, owned and unowned, indoor and out, are eligible for the program.

コロニーを管理している世話人が、自宅でペットの猫を飼っていて、その猫の避妊去勢手術が必要だと言うかもしれません。住民がラッピングカーや活動スタッフのところにやってきて、ペットのためのサービスについて問い合わせることもあります。また啓発資料で、飼い猫もそうでない猫も、屋内外を問わず、すべての猫がこの活動の対象となることを積極的に周知することができます。(p52)