シェルターの猫のFIV/FeLV検査について

野良猫に施される「適切な」獣医療について、ウィスコンシン大学マディソン校のFerrell博士によるQ&A(https://www.uwsheltermedicine.com/library/resources/what-is-recommended-for-tnr-programs-and-management-of-community-cats)(2019)をご紹介しています。

 

8. When do you FIV/FeLV test shelter cats?

シェルターの猫はいつFIV/FeLV検査を実施しますか?

We do not recommend routinely testing healthy, individually housed shelter cats. It is advisable to test unhealthy cats, cats with unresolving URI or suspicious cases (e.g. tom cats with multiple scars/wounds). If you are not testing each shelter cat upon intake, do make this known to adopters. You may also consider offering a SNAP test at a cost at the time of adoption if the adopter is interested.

健康で個別に飼われているシェルターの猫を定例的に検査することはお勧めしません。不健康な猫、URI(のらぬこ注:上気道感染症、いわゆる「猫かぜ」)が治らない猫、または疑わしいケース(複数の傷がある雄猫など)を検査することをお勧めします。受け入れ時にすべての猫を検査していない場合は、譲渡の際にその旨を説明してください。新しい飼い主が関心を持っている場合は、譲渡時に費用をかけてSNAPテストを提供することを検討することもできます。

 

【のらぬこの解説】アニマルシェルターに猫を収容する場合、通常は1頭ずつ別のケージに入れますので、見た目が健康であればFIV(猫免疫不全ウイルス)やFeLV(猫白血病ウイルス)の検査は必要なく、高リスクの猫のみ検査を実施することになります。もちろんシェルターの人役(検査には採血が必要です)や費用が許すのであれば、受け入れ時に全頭検査を行うことを妨げるものではありません。ただし猫を大型ケージで複数飼養する場合は、管理上検査が必要になります。

猫の譲り受け希望者の中には、猫のFIVやFeLVの感染を気にする方も多いので、譲渡対象の猫にはFIVやFeLVの検査を実施し陰性を確認しておくと譲渡がスムーズです。必ずしも簡易検査陰性をもって「感染していない」とは言い切れないのですが、見た目健康な猫であれば感染率は極めて低い(1~数%)ので、「安心のお墨付き」の性格が強いです。

シェルターによっては、譲渡対象の猫にFIVやFeLVの検査を行わないこともあります。見た目健康であれば感染率は低いですし、先住猫がいないなどの理由で気にしない人もいるからです。そういうシェルターの場合、どうしても気になるのであれば、費用を負担していただき簡易検査を実施することになります。

ちなみに「SNAPテスト」とは、IDEXX社の「SNAP FIV/FeLV Combo Test」のことで、高精度のスクリーニング検査キットです。