新たな発想の「サンクチュアリ」

私は野良猫の個体数管理はTNR(捕獲した野良猫に避妊去勢手術を施し元の場所に戻す)やRTF(動物管理機関に収容された野良猫に避妊去勢手術を施し元の場所に戻す)によることがベストではないにしてもベターと考えていますが、様々な事情により野良猫を元の場所に戻すことができない場合、全頭保護せざるを得ません。そして全頭譲渡できれば良いですが、譲渡できない猫は殺処分せざるを得ないということになってしまいます。とはいえ全ての猫を収容できる、終生飼養が可能なアニマルシェルター(「サンクチュアリ」)を建設するのも大変です。そこで、新たな発想の「サンクチュアリ」が米国の獣医師団体により提唱されています。

 

TNRの代替としての“TENVAC”

米国フロリダ州に、新たな発想の「サンクチュアリ」を推進している地域があります。大都市のタンパ市を抱えながら、豊かな自然にも恵まれたヒルズボロ郡の獣医師団体「HAHF」(Hillsborough Animal Health Foundation「ヒルズボロ動物健康基金」)(https://hahf.org/awake/)は、Allay Cat Alliesを目の敵にしている反TNR団体です。彼らは主に動物福祉、公衆衛生、自然保護の観点から、野良猫は野に置くべきではなく、捕獲し保護すべきという考え方を持っています。そしてTNRの代替手段として“TENVAC”という施策を提唱しています。それは捕獲(Trap)、評価(Evaluate)、避妊去勢手術(Neuter)、ワクチン接種(Vaccinate)、譲渡(Adopt)、収容(Contain)の頭文字です。捕えた野良猫は避妊去勢手術ののちに譲渡し、譲渡できなかった猫については野に放つことなく「収容」(Contain)するのです。

 

新たな発想の「サンクチュアリ」

ここで、譲渡できなかった野良猫の「収容」ってどうやって?というのが素朴な疑問でしょう。仮にもHAHFは動物福祉の観点からTNRに反対している獣医師団体ですから、決して猫を「飼い殺し」にしようとは考えていません。

簡単に言えば、野外の周囲と隔絶された管理可能な空間で野良猫を「放し飼い」にするというものです。一定の広さの土地をフェンスやネットで囲い、そこに猫を放ちます。その広さは、複数のコロニーを収容する「大規模サンクチュアリ」(A large, multiple colony sanctuary)や、小規模な「裏庭のサンクチュアリ」(A Single Residence Sanctuary)など様々です。そこにいるのはあくまでも「飼い猫」ですから、給餌や給水の管理はもちろん、獣医師による定期的な健康管理が実施されます。

「サンクチュアリ」の設営や運営についてはHAHFのレポートに詳細に記載されていますので、次回からはその内容について見ていくことにしましょう。