アニマルシェルターの施設(6) 2居室型の外囲い

2022年に改訂された、ASV(シェルター獣医師会)の“Guidelines for Standards of Care in Animal Shelters Second Edition”※(アニマルシェルターにおけるケアの基準に関するガイドライン第2版、以下「ガイドライン」)から、アニマルシェルターの施設について見ています。

 

2居室型の外囲い

「ガイドライン」では、犬や猫の外囲いとしてmulti-compartment enclosure(複数居室の囲い)が推奨されています。居室の数は多ければ多いほどよいのでしょうが、シェルターの限られたスペースを考えると、2居室が現実的であるといえます。

 

2居室の構成

2居室型の外囲いは、居住室(Living Side)とトイレ室(Bathroom Side)の2室に分かれています。犬の場合、トイレ室を野外に設置することもあります。その場合、風雨や直射日光から逃れられることはもちろん、悪質ないたずらを防止することが必要です。

 

居住室とトイレ室

居住室には食料や水、ベッドまたは隠れ家、おもちゃが置かれます。犬の場合、ギロチンドアを開放しておけば、排泄はトイレ室で行います。猫のトイレ室には猫用トイレや引っかき板が置かれます。

 

居室間の移動

居住室とトイレ室は、開閉可能なドアでつながっています。犬の場合は大型犬にも対応できるような「ギロチンドア(Guillotine door)」を用います。猫の場合は成猫が通ることができるような大きさの、開閉可能な丸型のドア(Portal)が良く用いられます。ケージの清掃は片方の部屋に動物を移動させ、ドアを閉めて実施します。清掃中以外は、ドアは開放します。

 

犬用の外囲い

犬用の外囲いの壁面は交流(Interaction)や換気(Ventilation)のため、開放的な檻(Open Bars)で囲まれていることが多いですが、下部を部分的に覆う(Partial Visual Barrier)と、犬が落ち着く場所を提供できます。床は耐水性材料を用い、排水口を設けます。水はけをよくするため、排水口に向けて床を傾斜させます。

 

猫用の外囲い

猫用の外囲いは前面のドアだけ開放的な檻(Open Bars)で作られていますが、部分的に覆うと猫が落ち着きます。猫用の住居はドライ運用が原則ですので、排水口は必要ありません。猫用の2居室住居は市販もされていますが、昔ながらの1居室のケージに穴をあけたものを2個つなげて、その間に市販の「Portal」ドアを設置することもできます。

 

※ Journal of Shelter Medicine and Community Animal Health 2022 -http://dx.doi.org/10.56771/ASVguidelines.2022