【付録F】人や他の個体との交流

2022年に改訂された、ASV(シェルター獣医師会)の“Guidelines for Standards of Care in Animal Shelters Second Edition”※1(アニマルシェルターにおけるケアの基準に関するガイドライン第2版、以下「ガイドライン」)の「付録F」から、アニマルシェルターにおける人や他の個体との交流について見ていきましょう。

 

付録 F: シェルターでの積極的な社会的接触の機会

Appendix F: Opportunities for Positive Social Contact in the Shelter

(参考文献は省略)

 

Calm interactions with people(人との穏やかな交流)

Quiet time (e.g. time out of enclosure in an office)

静かな時間 (例: 事務室で囲いから出す)

Petting, massage

ふれあい、マッサージ

Reading books

読み聞かせ

 

【のらぬこの解説】

ゆっくりと人間に慣らしていく、ソフトな交流です。

 

Active interactions with people(人との積極的な交流)

Play with toys (e.g. fetch, tug)

おもちゃで遊ぶ(つかむ、引っ張るなど)

Walking, jogging

ウォーキング、ジョギング

Training using positive reinforcement

正の強化を使用したトレーニング

 

【のらぬこの解説】

「正の強化」とは、よい行動を示した際にごほうびをあげることで、その行動の出現率を上昇させる学習手法で、動物の訓練の基本です。

 

Interactions with members of the same species(同種との交流)

Group housing of compatible animals (see Facilities: Co-housing)

適合した動物を集合飼育する(施設の章の集合飼育の項を参照)

Playgroups (dogs)

プレイグループ(犬)

 

Foster Care(預かりボランティア)

Overnight fostering (dogs)

お泊り(犬)

 

【のらぬこの解説】

Maddie’s Fundによると、預かりボランティア宅でのシェルター収容犬の「お泊り」は、たとえ1泊であっても犬はその恩恵を受けるそうです※2。

 

※1  Journal of Shelter Medicine and Community Animal Health 2022 -http://dx.doi.org/10.56771/ASVguidelines.2022

※2 https://chewonthis.maddiesfund.org/2017/09/study-do-shelter-dogs-benefit-from-short-term-foster-sleepovers/