避妊去勢手術時の救急体制

“The Association of Shelter Veterinarians’ 2016 Veterinary Medical Care Guidelines for Spay-Neuter Programs”※(ASVによる避妊去勢プログラムにおける獣医療ガイドライン2016;以下「S/Nガイドライン」)から、犬猫の避妊去勢プログラムにおける動物の救急体制について見ていきましょう。

 

Preparation for emergencies 緊急時の準備

 

獣医師およびスタッフの対応

A veterinarian should be present and available to triage and address complications that might occur during anesthesia, surgery, or the immediate postoperative period and should remain on the clinic premises until all patients are extubated, sternal, and responsive. 

獣医師は、麻酔、手術、または術後すぐに発生する可能性のある合併症に優先順位を付けて対処するために臨席し、すべての患者が抜管され、胸骨が固定され、反応するまでクリニック内に留まるべきである。(p168L)

 

Clinic staffing should be appropriate and commensurate with the volume of patients as necessary to provide high-quality veterinary medical care in accordance with these guidelines.

クリニックのスタッフは、本ガイドラインに沿った質の高い獣医療を提供するために必要な、患者数に見合った適切な人員であるべきである。(p168L)

 

Clinic staff and volunteers should be trained to recognize emergencies. 

クリニックのスタッフとボランティアは、緊急事態を認識するための訓練を受けるべきである。(p168L)

 

Designated clinic staff trained in cardiopulmonary resuscitation should be available to provide life support, if required. 

心肺蘇生法の訓練を受けたクリニックのスタッフは、必要に応じて救命処置を実施できるようにしておくべきである。(p168L)

 

【のらぬこの解説】

避妊去勢手術は全身麻酔で行う外科手術ですので、麻酔事故やその他合併症による緊急事態への対応について準備が必要です。スタッフには少なくとも、緊急事態の認識方法や心肺蘇生法の基礎について訓練を行うべきです。

 

器具や薬剤の準備

Standard emergency equipment, including a source of oxygen and means of ventilation (eg, an anesthesia machine or manual resuscitatora) and emergency drugs and reversal agents dated for current use, must be readily available in ample supply in all situations.

酸素源と換気手段(例:麻酔器や手動式蘇生器)を含む標準的な緊急用器具と、使用期限内の緊急用医薬品および解毒剤は、どのような状況でも十分に入手できるようにしておかなければならない。(p168L)

 

In addition, emergency drug charts containing volumes of drugs to be administered by body weight (on the basis of the concentration of drug available) should be readily accessible to facilitate rapid preparation of doses. 

さらに、投与量を迅速に準備できるよう、体重別(使用可能な薬剤の濃度に基づく)に投与すべき薬剤の量が記載された緊急用薬剤表をすぐに参照できるようにしておくべきである。(p168L)

 

【のらぬこの解説】

緊急時に投与する薬剤についてはその所在を明らかにし、投与量についてもすぐわかるよう大きくメモ書きしておくべきです。

 

※JAVMA • Vol 249 • No. 2 • July 15, 2016 -https://avmajournals.avma.org/view/journals/javma/249/2/javma.249.2.165.xml