“The Association of Shelter Veterinarians’ 2016 Veterinary Medical Care Guidelines for Spay-Neuter Programs”※(ASVによる避妊去勢プログラムにおける獣医療ガイドライン2016;以下「S/Nガイドライン」)から、犬猫の避妊去勢プログラムにおけるフォローアップと救急ケアについて見ていきましょう。
Follow-up and emergency care フォローアップと救急ケア
Spay-neuter programs must establish regular policies for managing complications and emergencies that occur after surgery.
避妊去勢プログラムでは、手術後に発生する合併症や緊急事態に対処するための一定の方針を確立しなければならない。(p168L)
If possible, the program should perform its own reexaminations.
可能な限り、そのプログラムは独自に再検査を行うべきである。(p168L)
For MASH-style and mobile unit programs, contingencies for emergency veterinary care must be arranged in advance.
MASHスタイルのプログラムや移動ユニットのプログラムでは、緊急の獣医療のための不測の事態に備えて事前に手配しておかなければならない。(p168L)
In the event of inpatient death, the owner, caregiver, or duly authorized agent should immediately be notified and permission to perform a necropsy should be requested.
入院患者が死亡した場合には、飼い主、世話人、または正式に認可された代理人に直ちに通知し、剖検の許可を得るべきである。(p168L)
Patient discharge instructions should indicate that the clinic should be contacted regarding postoperative concerns or problems that may arise.
患者の退院指示書には、術後の懸念や問題が発生した場合には当院に連絡することを明記するべきである。(p168L)
In the case of patient death following discharge, a necropsy should be performed if possible to determine cause of death.
退院後に患者が死亡した場合には、可能であれば死因を特定するために剖検を行うべきである。(p168L)
【のらぬこの解説】
一般の動物病院や、避妊去勢手術に特化した固定式のスペイクリニックであれば、退院後に動物に何かがあった場合、そのクリニックに連絡すればよいですが、MASH(仮設手術室での一斉手術)や移動手術室での手術の場合、フォローアップや救急ケアの方法について決めておく必要があります。執刀医の連絡先をクライアントに伝えるというのが一般的ですが、地元の動物病院と協力関係を築いておくとより安心です。
※JAVMA • Vol 249 • No. 2 • July 15, 2016 -https://avmajournals.avma.org/view/journals/javma/249/2/javma.249.2.165.xml