シェルターでは猫に話しかけない方がいい? その1

豪州クイーンズランド大学などの研究チームは、シェルターに収容されている猫への“gentling”の頻度や手法が、その猫の行動にどのような影響を及ぼすのか調査しました※。私の語彙力では“gentling”にずばり対応する日本語の訳語を見つけられなかったのですが、要するに「穏やかな接触によって動物を落ち着かせ、信頼関係を築く手法」のことです。「穏やかな接触」は具体的には優しく撫でる、前足をそっとつかむ、しっぽを優しく引っ張るといったボディタッチを指します。ちなみに “petting”は優しく撫でる行為そのものを指します

それはともかく、シェルターの収容猫に“gentling”を行うことで、満足行動が増加し不安が軽減されることはわかっています。しかしどのような“gentling”か効果的かということについてはよくわかっていません。そこで研究チームは3つの仮説を立てました。

 

1.“gentling”をまとめて行うよりも、短時間に分けて複数回行う方がよいのではないか?

2.“gentling”の際の声掛けは人間の良い感情を示し、効果的ではないか?

3.“gentling”の1日当たりの総時間数は長いほうがよいのではないか?

 

実験1

研究チームはまず、1と2の仮説について検証するため、猫を次の4群に分け、5日間継続しました。

 

Str Long No Voc(無言で6分間×1回) 

Str Short No Voc(無言で2分間×3回) 

Str Long Voc(話しかけながら6分間×1回) 

Str Short Voc(話しかけながら2分間×3回) 

 

その結果、

・「無言で6分間×1回」は「無言で2分間×3回」よりも有益であると示唆された。

・「無言で1日6分間」の猫はケージ内の手前で過ごすことが多く、さらなる接触を求めていることが示唆された。また無言で撫でられた猫は、ケージ内でおもちゃで遊ぶ時間が減った。

・「話しかけながら1日6分間」の猫はケージの奥で多くの時間を過ごし、さらなる接触を求めていないことが示唆された。

 

このことから、

・“gentling”は分割して少しずつ実施するより、同じ時間だけまとめて実施する方が効果的

・“gentling”の際には無言で行うことが効果的

 

であることが推測されました。つまり、猫への“gentling”の際には、話しかけないほうがよいかもしれないというわけです。しかし猫への声掛けは一般的に行われており、意識せずとも自然に声が出てしまうものではないでしょうか。この報告においても「さらなる研究が必要」とされています。

 

※“The effects of the frequency and method of gentling on the behavior of cats in shelters” 

「gentlingの頻度と方法がシェルターの猫の行動に及ぼす影響」

Liuら(2020)、Journal of Veterinary Behavior Volume 39, September–October 2020, Pages 47-56

(https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S1558787820301039)