2024年に改正された、世界小動物獣医師会(WSAVA)のワクチンガイドライン(https://wsava.org/wp-content/uploads/2024/04/WSAVA-Vaccination-guidelines-2024.pdf)。から、アニマルシェルターに収容された犬や猫のワクチン接種について見ています。
猫のコアワクチン
「ガイドライン」はシェルターにおける猫のコアワクチン(必須のワクチン)としてFPV(猫パルボウイルス=汎白血球減少症ウイルス)、FHV(猫ヘルペスウイルス)、FCV(猫カリシウイルス)のワクチンをあげています。また狂犬病ワクチンも、発生地域においてはコアワクチンとされています。
「ガイドライン」は具体的製品として次をあげています。
FPV+FHV+FCVの生ワクチン(注射)
いわゆる猫の「3種混合ワクチン」です。猫の3種混合ワクチンには生ワクチンと不活化ワクチンの両方がありますが、シェルターで接種する場合には必ず生ワクチンを選択します。シェルター受け入れ後速やかに接種し、2~3週間後に再接種します。「ガイドライン」は生後1か月齢から接種可能としています。日本においては、シェルターのコアワクチンとされるのはこのワクチンだけです。「ガイドライン」にはコアワクチンとして他のワクチンも記載されていますが、日本ではあまり関係ないので、簡単に紹介だけしておきます。
(海外のみ)鼻腔内ワクチン
猫のコアワクチンとしては3種混合ワクチンの注射が鉄板ですが、シェルターにおいては効き目が早い鼻腔内ワクチンの方が有利であると「ガイドライン」には書かれています。ただし使える国は限られています。FHV+FCVの鼻腔内ワクチンは効果が早くシェルター向きと「ガイドライン」には書かれていますが、FPVの鼻腔内ワクチンは効果がイマイチのため推奨されないとされています。要するに鼻腔内ワクチンを接種したとしても、FPVの予防のためには3種混合ワクチンの注射と併用しなければなりません。併用は可ですが、併用したからといって効果が増強するというものではないようです。
(海外のみ)狂犬病ワクチン
狂犬病の発生地域においては、猫に対しても狂犬病ワクチンがコアワクチンとされています。犬と同様、現地の法令に従い接種します。すぐに譲渡する場合には譲渡前に、長期収容が見込まれる場合は受け入れ時に接種するのが一般的です。またTNRやRTFのように、野良猫に避妊去勢手術を施し捕獲場所に戻すような場合にも、地域によっては狂犬病ワクチンが必須となります。日本においては猫の狂犬病ワクチン接種は義務付けられていませんが、国内で狂犬病が発生し公衆衛生に重大な影響があると認められるときには、地域や期間を指定して犬に対する処置を準用することができるとされています。