Campbellら(2024)の“Impact of early socialisation in foster care on kitten behaviour”(預かりボランティアによる早期社会化が子猫の行動に与える影響)(https://doi.org/10.1016/j.applanim.2024.106306)から、幼齢子猫の早期社会化について見ています。
まとめ
この研究で示された結果をまとめると、以下のとおりです。
This study indicates that kittens do best when included as part of the household, when homes are quiet and when they spend some time alone.
この研究は、子猫は家庭の一員として扱われ、家が静かで、単独で過ごす時間を少しとると最もよく育つことを示している。
While bottle fed kittens were more prone to medical concerns, they do well behaviourally, responding positively to carers entering the room, and overall have relatively low morbidity and mortality.
人工乳で育てられた(つまり離乳前)子猫は健康上の問題を抱えやすい傾向があったが、行動的には良好で、世話人が部屋に入ると「好ましい」反応を示し、全体的に罹患率と死亡率が比較的低い。
Furthermore, there was no difference in fear or anxiety responses for singletons and those without the queen, providing reassurance to foster care programs that the time and resources invested in these kittens result in well-adjusted adoption-ready kittens. Simple changes in the foster care environment might improve kitten behaviour and influence their adoptability.
さらに、シングルトン(単身の子猫)と母猫のいない子猫の恐怖や不安の反応に違いはなかった。これは、これらの子猫に費やされた時間と資源が、適応力が高く、すぐに譲渡できる子猫につながることを預かりボランティア制度に保証するものである。預かりボランティア制度の環境を少し変えるだけで、子猫の行動が改善され、譲渡の可能性に影響する可能性がある。
Foster carers should allow kittens to spend some time alone.
預かりボランティアは子猫が少しの間単独で過ごせるようにすべきである。
If possible, carers should be encouraged to keep kittens in social areas of the house, such as in an enclosure or free roaming in the lounge room.
可能であれば、預かりボランティアは子猫を囲いの中や居間で自由に歩き回らせるなど、家の交流エリアで飼うように奨励されるべきである。
However, if their home is loud, they should slowly introduce the kitten/s to the louder and busier areas of the house before being housed there all the time.
しかし、家が騒がしい場合は、子猫を家のより騒がしく賑やかな場所に徐々に慣れさせてから、そこに入れるべきである。(おわり)