「譲渡困難」とされる犬や猫の譲渡促進のための宣伝活動(Promotion)について、ASPCA(米国動物虐待防止協会)のハンドブック“Adoption Promotions for Harder-to-Place Dogs & Cats”(https://www.aspcapro.org/sites/default/files/2022-03/aspca-adoption-marketing-handbook_0_1.pdf )を参考に見ています。
SENIOR PETS, PETS WITH SPECIAL DIETS, & PETS WITH LONG-TERM MEDS(高齢ペット、特別な食事が必要なペット、長期投薬が必要なペット)<続き>
Phase 1 (第1段階)
Online Adoption Profile (譲渡動物のプロフィール)
【のらぬこの補足】
どのような動物であっても、第1段階は譲渡対象動物の情報を自らの団体のホームページや譲渡情報サイトに掲載することから始まります。
Phase 2 (第2段階)
Adoption Spotlight Blog (譲渡に特化したブログ)
Pet of the Week Feature (週刊ペット情報)
Organic FB, Twitter, IG Photo & Video Posts (Facebook、X、Instagramの無料投稿)
Specialty Website/ Socials (専門ウェブサイト/ソーシャルメディア)
【のらぬこの補足】
できるだけ手間がかからない方法で、とにかく情報の発信を優先させます。
Phase 3 (第3段階)
Shareable Graphics (画像の共有)
Newsletter Feature (ニュースレターの特集)
Local Reddit Posts (Redditの地元スレッドへの投稿)
Nextdoor Army (NextDoor「軍団」)
【のらぬこの補足】
情報発信の範囲を少しずつ広げます。“Reddit”は米国のネット掲示板、“Nextdoor”は地元住民だけが参加できるローカルSNSです。
Phase 4 (第4段階)
Memes (ネットミーム)
Social Media Takeover / Foster Friday / FB Live (ソーシャルメディアジャック、金曜譲渡情報、Facebookライブ配信)
TikTok Feature (TikTok特集)
Media Outreach (メディアへの働きかけ)
Influencer Outreach (インフルエンサーへの働きかけ)
【のらぬこの補足】
SNSでの発信に手間をかけていきます。ここまでは画像の投稿が中心でしたが、動画の投稿やライブ配信を始めます。TVや新聞などの「オールドメディア」やインフルエンサー(地元の有名人)への働きかけも始めます。これらの手法は手間がかかるため、簡単な情報発信がひととおり終わったのちに行います。