スペイクリニックの歩き方

社会資本としての「スペイクリニック」 その8
「避妊去勢プログラム」は必ずしも一般の飼い主に対して門戸を閉ざすものではありませんが、過剰繁殖のリスクが高い「低所得者のペット」や「野良猫」を主な対象としています。
社会資本としての「スペイクリニック」 その7
私は「スペイクリニックは重要な社会資本なので、公費で運営すべき」と 考えています。

社会資本としての「スペイクリニック」 その6
いわゆる「スペイクリニック」を開設するのではなく、一般の動物病院で実施される避妊去勢手術の料金を、寄付金や公費で助成するという考え方もあります。
社会資本としての「スペイクリニック」 その5
同じ場所で定期的に手術を受け入れるスペイクリニックは、地元にとってありがたい存在です。

社会資本としての「スペイクリニック」 その4
避妊去勢手術のための手術室を備えた大型車両やトレーラーなどをMSNC(Mobile spay neuter clinic)といいます。
社会資本としての「スペイクリニック」 その3
仮設の手術室で出張手術を行う形態を「MASHタイプのクリニック」といいます。

社会資本としての「スペイクリニック」 その2
アニマルシェルターの手術室で地域の動物の避妊去勢手術を行うことは、シェルターに入る動物を減らすという点において理にかなっています。
社会資本としての「スペイクリニック」 その1
日本でも増えているいわゆる「スペイクリニック」には、いくつかの類型があります。

スペイクリニックの緊急対応(3) 心臓圧迫と投薬
スペイクリニックも全身麻酔を行う施設である以上、緊急対応のための薬剤を用意しておく必要があります。
スペイクリニックの緊急対応(2) 気道確保と人工呼吸
スペイクリニックでは通常猫には挿管しませんが、緊急対応のために気管チューブを備えておく必要があります。

さらに表示する